fc2ブログ
バリアフリーの基本は?
2021 / 02 / 28 ( Sun )
住宅の広告やチラシなどで最近よく目にする
「バリアフリー住宅」というと
「段差なし、手すり付き」
と思ってませんか?

玄関  トイレ

高齢者や障がいのある方に向けて
うたい文句のようになっていますが
本来、「バリアー」とは
障壁、障害物という意味。
なので
「バリアフリー」は
障害物のない状態ですね。

「段差なし、手すり付き」=「バリアフリー」
ではないのです。


バリアフリーの基本は
障害のあるなしにかかわらず、
居心地がいい住まいであることです。

それは

日常生活を送る上で、転ぶなどの
家庭内事故が起こりにくい
安全な住まいか?

非常時の避難路が確保されているか

心地よく風が通り、
十分に日の当たる住まいかどうか

自立した生活が長く送れるか

介護がしやすいか

シックハウス症候群の症状が起きないか

そして
光熱費があまりかからなくて
掃除など維持管理しやすいかどうか

ということも
居心地のいい住まいの必要条件です。

元気なときでも
身体機能が衰えても
心地よく暮らせるのが
本来のバリアフリー住宅です。


言い換えるなら
段差があっても
手すりがついていなくても
安心して心地よく過ごせる
住環境が整えられていれば
その方にとって
「バリアフリーの住まい」なのだと考えます。


たとえば
階段の上階に寝室があっても
上下階の移動に「ホームエレベーター」
という選択もあります。

押入れや収納、吹き抜け部分などを
うまく利用して設置できます。
「贅沢品」と考えられてきたエレベーターは、
今やバリアフリーリフォームには
「便利品」と考えられ、
価格も安くなってきています。


バリアフリーの住宅は
様々な形があるのです。

クローバー大ライン


私達、暖家の仕事が生むのは
ご本人と介護する人にとって
安全・安心の住環境への改善の
方法・用具・改修の
ご提供だけではありません。

それによって得られる
「自分が望む、心地よい暮らし」であり

その先にある
「生きることは喜び」
に繋がる毎日を支えていくこと。

はぁと

暖家のできることを
これからも。


大切なあなたと
そのご家族のために。

スポンサーサイト



18 : 11 : 06 | ケア・リフォーム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<上半期はお世話になりました! | ホーム | あけましておめでとうございます!>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ratro.blog.fc2.com/tb.php/64-3a3fd97b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |