fc2ブログ
バリアフリーは誰のため?
2014 / 09 / 11 ( Thu )
先日、研修のため福岡の某ホテルに宿泊したときのこと。


駅前のホテルで土曜日の宿泊なのに、予約していないのに気づいたのが一週間前。

あ~~満室かぁ~~(_ _;)

・・・あった!!


唯一空いていたのが”バリアフリーの部屋”一部屋のみ。

金額も普通の部屋と同じなので、即予約しました。



そして当日・・・

サニタリー 洗面台
トイレ 浴槽                                                                                                                                                       最近は色々なホテルが”バリアフリー”化されたお部屋を用意していますね。


・サニタリーの入り口を引き戸にして、車いすや障がいのある方でも開けやすく

・洗面台、トイレ、浴槽の間に適度なスペースをとり、車いすでも動作がしやすいように

・水回り周辺は様々な用途にあわせた手すりを取り付け

・浴室のシャワーはスライド式で高さを調節できるものに

・シャンプーやボディーソープは車いすでも届く低い位置に

・床は滑りにくく、転んでも怪我をしにくいタイプのものに

 などなど・・・


色彩も優しい癒やし効果のあるカラーコーディネートで

丁寧な細かな心配りがしてありました。





ただ

ここまでよく考えてリフォームされたのに

残念なこともいくつか・・・



まず

バリアフリーの部屋は、もしもの災害時を考えてできるだけ低層階に備えるようにします。

こちらはだいぶ上層階でした。

そして

入り口ドアは通常のもので、車いすの幅ギリギリ?

ドアスコープは通常の立ち位置にあり、車いすの方には使用できませんね。

洋服掛けも同様で高い位置にありました。



いろいろな視点で”バリアフリー”化がすすめられ

街の中には誰もが使いやすいユニバーサルデザインが増えていますね。


これは

誰のための?

何のための?


視点を替えてみることで

きっと

見方も、感じ方も、とらえ方も

今までとは違う気づきがあるかもしれませんね。



新しいまなざしで・・・一歩!(^^♪


ケア・リフォーム暖家 WEBページはこちら

スポンサーサイト



23 : 30 : 21 | ケア・リフォーム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |