fc2ブログ
クリスマス満月の夜に
2015 / 12 / 25 ( Fri )
クリスマス


3ヶ月程体調が悪く
症状別に何件かの医療機関に通うことに。
病気というほどではない。
年齢的には更年期・・・(^_^;)
でもこの症状は・・・?

体調不良で気持ちがふさいでる時の
お医者様の言葉やしぐさ、対応の仕方が
とても気持ちを逆撫でされる。
心にチクチクと刺さる。
まるで
病気になったことが罪悪であるかのような
反応をするお医者までいる。

セカンドオピニオンが大切だと痛感した。

最後に通った病院の対応に救われた。

スタッフの対応、気遣いから
お医者様の迅速な処置。
質問へのプロの明快な回答。
適切な注意事項と処方薬。

まだ時間はかかるけど
自分らしい生活が取り戻せるという
希望と安心感。安堵。


私の仕事も同じだと思った。

困っている人、辛い思い、不自由な思いをしている人に
助けになるのは
「大変だったですね」という共感。

「大丈夫ですよ」という希望をもてる言葉。

適切な作業、誠実な対応。

そして、笑顔。


同じ仕事を長くしていると
当たり前になってしまっていること
専門用語や業界用語で相手に伝わらないこと
「してやってる」感
そんなことが
あるかもしれない。

「こんなことくらいで」と思うことでも
当事者にとっては大変なこと。
わからないことは誰でも不安。


話をきちんと聞くこと。
相手の気持ちに寄り添うこと。
笑顔でうなづくだけで
心が満たされることもあるのだから。


初心にかえること。

私がこの仕事をしたいと思ったのは
何故だったか。

住環境を変えることで
生き方が変わること。

障がいがあっても
不自由があっても
自分が持つ残存能力を活かして
自立した生活をすることで
生きがいが生まれること。

介護・介助者の負担を
住環境を整えることで
軽減していけること。

その小さな手助けをしたいと思った。

助けが必要なところに
走って行きたい。

困り辛い思いを抱えている人の
力になりたい。


暖家は
そこから始まった。

今も
これからも
それが基本。そこがスタート地点。

初心にかえり
丁寧に
小さなことにも
眼と耳と心を開いて
向き合っていきたい。


雲間から見える
クリスマスの満月をみながら
強く強く
そう思いました。

蟹座満月


ケア・リフォーム暖家 WEBページはこちら

スポンサーサイト



23 : 45 : 24 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
タイピング免許皆伝!
2015 / 02 / 15 ( Sun )
タッチタイピング初級免許皆伝!
(タッチタイピングって以前はブラインドタッチと呼ばれてました)

タッチタイピング

毎日30分の継続は力!
約40日間の訓練は確実に私の自信となりました。
心強い鬼コーチの虎の穴特訓の成果です。

仕事でパソコンを使うとはいえ
それがメインではないので
つい周りの得意な人に頼みがちで
いつまでたっても早くならないし
苦手意識が優先してました。

んにゃ!これじゃいかん!と決意したものの
最初、あまりの遅さに悔し涙(T_T)
挫折した時のためのいろんな言い訳考えたり・・・

でも息子の(あ、鬼コーチです)バックアップのおかげで
今や以前の3倍早くなりました!
もうワクワクです!\(^o^)/

「若い人たちのようにはできないよ」
「時代が違うよね」
「今さらそんなの必要ないでしょ」

50歳を超えると
悪魔のささやきが常にきこえます。
外からはもちろん
自分の中の声が強いから
常に試される。

でも

目的はタッチが早くなることではないのです。
早くなって何をしたいのか。

DSC_0405.jpg

フォトリーディングを学んだのも
知識や情報を早く取り入れる手法を身につけたかった。
インプットです。

今度はそれをいかに
考える早さで書きながら思索し
思考を整理し
整理しつつ文章にしていかにアウトプットするか。

それは
仕事に活かすことはもちろん
日々の達成感や充実感の延長線上にある
自分の目標、自分の夢をつかむための
必須スキルなんですね。(^^)v


私の座右の銘
「思い立ったら、そこがスタート!」


2015年も
夢はふつふつとふくらみ
55歳の私は、GO~GO~と突き進みます!(^^)v


ケア・リフォーム暖家 WEBページはこちら
18 : 33 : 45 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夏カゼ?体調は大丈夫?
2014 / 08 / 24 ( Sun )
20140823_125852_Richtone_HDR_.jpg




昨日は処暑。
処暑は二十四節気のひとつで
暑さが収まる、和らぐという意味があります。


処暑を過ぎたとはいえ、昼間はまだまだ残暑が厳しいですね。

「なんだか体がだるいなぁ」「体調がよくないなぁ」
そんな感じはありませんか?

この時期に夏バテや食中毒が多いのは

夏の間の食習慣や冷房のために

内蔵がお疲れモードになって(冷たいモノは内蔵を冷やします)

栄養バランスが崩れてたり(麺類やサッパリしたものばかりでは・・・)

細胞が酸化しやすい状態になってるんです。

CIMG1506.jpg CIMG1510.jpg

抗酸化作用のある食物で身体をリセットしましょう!

アボガド、キャベツ、ブロッコリー、なす、パプリカ、かぼちゃ、人参、大豆製品、きのこ類・・・
ニンニク、ネギ、ショウガ、セロリなどの香味野菜
バナナ、ナッツ、ブルーベリーなどベリー類、緑茶・・・
挙げればきりがないくらい!

できるだけ熱を加えて温かくして食べたほうが良いようですよ(*^_^*)


身体は食べたものでできているのですから

身体が喜ぶ食事で体調を整えて


そろそろ

夏の家具や雑貨も

”おつかれさま”と労って

秋の準備を始めてみましょうか。









10 : 37 : 42 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑い夏の「やる気」の秘訣は?
2014 / 07 / 23 ( Wed )
今日は二十四節気の一つ、大暑でした。

で、大変暑かったのですね。


朝から何度も強い雨が降り

カラッと晴れ、またザーッと降ったかと思うと

かーっと太陽が照りつけ・・・


これを繰り返したので

街中が温室状態!

こういう時は熱中症になりやすいので要注意ですね!


仕事がら

冷房のきいた事務所と

うだるような高温と湿気の屋外を

出たり入ったりするので

身体が順応できずにパニックを起こしそうになります。


こんな暑い時でも

身体と心をダラ~ッとさせない方法はないものでしょうか?(^_^;)



はっと心に止まった

知人の言葉をシェアさせていただきますね。


 ”やる気は身体がつくるのです。

  空海さんの教えの根本は、三密加持。
  身・口・意

  願望を叶える秘訣は
  「身体」「言葉」「意識」の三つを同時に働かせること。

  順番も大切で、
  「身体」→「言葉」→「意識」

  やる気を出そうと頭で思うだけではダメです。

  まずは「身体」と「言葉」を稼働させれば「意識」もついてくる。

  「ダラー」として
  「あつーい」と唸っていては
  「やる気」は起きない。

  まず
  背筋をシャキ!

  大きな声で
  「おはよう!」

  そして
  今日やることがすべて上手くいくイメージを作る。

  これでOK。”


思わず背筋が伸びました!

まずは身体

そして言葉

その上に意識!


さぁ~て!

夏本番です~~!

眩しい陽射しに負けないで

栄養と睡眠をとって

タフにいきましょう!


明日も皆さまにとって

素敵な日になりますように♡(^^♪







23 : 33 : 20 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
梅雨最後の雨でしょうか
2014 / 07 / 06 ( Sun )
今日の鹿児島は午後から強い雨模様。時折雷も。

今週中頃には台風までやってくるという情報に少しナーバスになります。


梅雨は自然の浄化の時。

それは自然の恵みと脅威を感じる時でもありますね。


古代より自然に八百万の神を感じ、信仰してきた

日本人ならではの自然との共存、共生。感謝のこころ。


四季を感謝しながら、日本人でよかった~と感じることが山盛り!

でも

梅雨の時期に関しては

どうも体調を崩しやすいので要注意なのです。

周りにも同様に

体に不調を感じていらっしゃる方がおられるのでは?



どうぞこの時期

無理をされず、頑張りすぎないで

ご自分のペースで。

でも明るく朗らかに進んでいきたいですね。


梅雨明けの晴れ晴れとした

青い海と青い空が

そろそろ恋しくなりますね。


そして

明日は七夕さま

一年に一度の逢瀬が

どうぞ叶いますように・・・(*^_^*)

17 : 12 : 11 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |